わたしに関して (1)
もともとです。小学生くらいからハンドメイド好きです・・・。
社交的、アウトドアも好き、外出外食好きなのに「顔に似合わず手芸好き」とよく言われました。
サプリメント (2)
ベビー グッズアイテム (20)
冬は雨がすくなくて湿度が低いですし、暖房で乾燥が激しいので、すくなくとも朝とお風呂のあとと2回保湿しています。お風呂上がりはオイルだけでもよさそうですが、朝に水拭き(手口拭き)したあとはローション+オイルのほうが乾燥しにくいような気がします。
出産準備で買った保湿剤は「ピジョンの桃の葉エキスオイル」です。ジョンソンなどのミネラルオイルを避けたことと、オイルが合うか合わないか分からなかったので小さめサイズにしたかったのです。おむつかぶれのときにも使えるのでなんでもいいのでオイルは1本持っていてもいいと思います!ワセリンより塗りやすいので手軽に使えます。
ピジョン Pigeon 薬用クリアオイル ももの葉エキス配合(保湿成分) 90ml 新品価格 |
ローションは「みるふわ」を買ったのですが保湿力は弱めかも。塗ったときはしっとりするのですが乾燥が早い。身体にはさらっとしてベタつかないので向いていますが、お顔はみるふわを塗ってからオイルなどで水分を閉じ込める必要がありました。ただ、たっぷり量が入っているので毎回ケチらずたっぷり使えるという意味ではおすすめです😊
ミルふわ ベビーミルキーローション ポンプタイプ 300mL 新品価格 |
自分の手荒れがひどいので軽めのハンドクリームとしてもつかっています。
いろんなところにサンプルが付録でついているママ&キッズのローションは高いだけあってさすがの保湿力でした。手が吸い付くようにもっちりします。余裕のある方や湿疹がはげしく出ちゃってる子にはこちらをおすすめします。
ママ&キッズ(ママアンドキッズ/Mama&Kids)ベビーミルキーローション お得用サイズ 380ml ボディローション 新品価格 |
リッチェルの緑のベビーバスです。でも、らっこハグのほうがお勧めかも。リッチェルは新生児すぎてもよゆうで使えるくらい割と大きめですので左手でベビーを支えていないといけない=右手しか使えないんですよね😅
リッチェル Richell ふかふかベビーバスW グリーン 新生児~3カ月頃まで 新品価格 |
それにくらべてらっこハグは 頭や肩がぐらぐらしないピッタリフィットな作りになっています。なので両手であらったりお世話をすることができます。お子がすこし大きくなったら真ん中のお股ポールをふくらませず使うといいようです。
新品価格 |
私は1日に稼働させる回数が少ないので「手動」を使っていますが、NICUに入っているお子さんに持っていくなど頻繁に搾乳が必要な方はぜったい自動が良いと思います。1日に何度も手動でとるのはきっと腱鞘炎になるとおもいます😅
人気な機種
- メデラのシンフォニー
- ピジョン
限られた期間(退院まで)だけ使用するのであれば「レンタル」でいいかもとのことです。実際、ずっと搾乳していると退院後すぐからすぐに普通に直母に移行できた!とのことで搾乳機が2ヶ月ほどでいらなくなったとのお話が多かったです。
私はカネソンの「手動」で母乳バッグがつくものを使っています。外食やトラブル時のための「冷凍用」ストックを取得する目的です。人との会食のときお酒を飲むことがあるのでお酒を飲んだ日は昼:解凍母乳+夜:粉ミルクの予定です。
自分で「吸引力」「ペース」を調整できるのが手動のよいところで、軽く吸引させながら〜もう片方の手で硬くなった部分を軽くにぎるようにしてゆっくり押しだしてます。
【Amazon.co.jp限定】カネソン Kaneson さく乳ハンド保存セット(母乳バッグ付)0カ月~ お手持ちの広口哺乳びんにもさく乳可能 新品価格 |
空っぽにすると製造量が増えてしまうし、授乳開始から3〜5分に出ている色のうすい水っぽい部分だけを取ったり、ボコボコになっている部分だけを取ったりと手動だと自分で調整が効くので重宝してます。吸引力だけで自動にしなくてもいいと思います〜!
新生児〜
スリング(ケラッタ)・・・退院後すぐから使いました。スリングの中でちんまりと丸くなってすぐに寝ます。なかなか寝ない困った新生児の寝かしつけに重宝しました。何せ軽くて気軽につけれるのが利点!
だけども4.5キロを超えだしたくらいから片方の肩にずっしりと重みを感じること、通院などで1時間以上つけていると気のせいか頭痛が・・・?な気がして、これ以上の体重になったら1時間程度の外出でも個人的にはちょっと難しいかなとおもいました。
おうちでちょこっと寝かしつけるときや、近所のコンビニまで程度、逆にすこしおおきくなってから抱っこ紐より軽いのでいざというときの持ち歩き用予備の用途で使うかもです。
(ケラッタ)ベビースリング 抱っこ紐 新生児 成長に合わせて使える6WAY 抱っこひも【送料無料】 価格:2,880円 |
コニーの抱っこ紐 ・・・スリングの方が使いやすくて結局あまり使っていません。冬服を下に着るとちょっとキツめ。薄着の季節になってもきっともう使わないのでドナドナしました。
価格:6,480円 |
ベビービョルンの抱っこ紐・・・今いちばん使っています。両肩に重さがのるのと両手があくのでちょっとした作業もしやすいです。
乳児〜幼児
エルゴのなにか・・・兄のチビちゃんのお下がりです。もうすこし大きくなってから使うもののようなので、どんなものかまだ確認していません。
まだ見ぬお腹のお子の大きさ。どう選ぼうかと迷ったのですが、遺伝的に肌が弱い可能性があったので最初の1ヶ月は肌にやさしいおむつを第一条件としました。
各社メーカーのフィット感レビューも参考にしました。ただしこれはプレミアムではなくノーマル商品のレビューのようです。
- パンパース・・・ギャザーがあまり伸びないのでほっそりめのベビーにおすすめ。
- メリーズ・・・足回りのギャザーが大きめ。素材もやわらかでつけごこちもよさそう。
- ムーニーマン・・・ギャザーがしっかり伸び、フィット感もあるのでお腹や足がむっちりめのベビーにおすすめ。素材もOK。
- グーン・・・内もものギャザーがしっかり目で漏れにくいので量の多いべびーにおすすめ。けれどすこしゴワツキがある。
とのことでした!ということでパンパース肌いちとナチュラルムーニーの新生児用5kgまでを合計4袋(約3週間もつかな?分)くらいを買っておきました。お肌の具合や体型の変化で今後つづけるか考えたいと思っています!!
夏でもお尻が冷たくて・・・という悩みのときに使っていた一人用のホットカーペットをベビーベッドにいれてあらかじめ温めておくと眠りにつきやすいです。
こういうの👇
価格:1,980円 |
背中部分を温めておくと背中スイッチが入りにくいですし、足元にいれておくと足が温められて眠りに入りやすい。
タイマーがついている商品は少ないので、あらかじめあっためる→自分がベッドから離れるときに消す、で寝かしつけ成功率は高いです。タイマーや遠隔でON/OFFしたい場合はアレクサに対応したコンセント「スマート プラグ」を取りつけるとアレクサ でコントロールできるので🙆♀️✨
TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット 遠隔操作 Echo シリーズ / Googleホーム / LINE Clova 対応 音声コントロール ハブ不要 3年保証 HS105P2 新品価格 |
タイツやパンツだとおむつ替えのときに脱がさないといけないし、足先つきのロンパースも脱がさないといけない。普通のソックスでもいいけれどハイソックスが最強でした。ひざのすこし上くらいまでの長さで袖はあるけど足はないロンパースも着れちゃう。
ちょっと冷え込む日にはもこもこ素材のハイソックスをはかせるようにしました。締めつけがそこまで強くないのでお子は履いたまま寝ちゃってます。1時間のお昼寝くらいならそのまま、夜は眠りに入ったら取ってます。
洗濯するとすぐに毛玉ができるので高いものじゃなくてもいいですよね。西松屋の2足入りもこもこハイソックスが可愛かったので買いました。例えばこんなの👇 お店に行くといろんな柄が置いてありました。
2足組新生児ハイソックス(ハート柄)【新生児7-9cm】[かわいい 子供 子ども こども キッズベビー靴下 靴下 くつ下 ベビーソックス ベビー 赤ちゃん 赤ちゃんグッズ] 価格:504円 |
おむつ替えのときにお尻をもちあげているときにおしっこされることが多々ある。ベッドでおむつ替えをする人だったら、ペットシーツ をしいていなければベッドが大変なことになると思う。
うちはおむつを替えるときは別の場所に移してから交換しているのでベッドが惨事になることはないのですが、それでもペットシーツにはお世話になっています。長方形を縦長の状態で使っています。それくらいおしっこが自分のほうに飛ぶときがあるので・・・。
7週目あたりから気になり始めた絶壁💦 日中はふつうの平たい枕をつかっていること・プレイジムであそんだりするときは枕をしていことのせいか気づいたら絶壁になり始めていました・・・。頭のやわらかい10ヶ月くらいまでならまだかんたんに治せるそうなのでレビューの良かったこちらの枕をポチりました。
3ヶ月からと書いてありますがレビューを見ると
- 新生児の頃から使っていた
- 1ヶ月から使い始めた
など自己判断でみなさん購入されているようなので、私も1ヶ月から使おうと思って。逆に
- 3ヶ月から寝返りをうって使えなくなった
というレビューもあったので早くても大丈夫なら早く始めようと思います。ハゲても髪はあとで生えてきますしね!絶壁のほうが優先です。
価格:2,199円 |
ベビーモニター ってピンキリですよね。ハイスペックなものがいいのか適当なものでいいのか・・・。実際のところ
これ買いました!
ベビーモニター とは書かれていない。ペットカメラ、防犯カメラなどでも調べてみてください。ベビーベッドないに設置し写してみると200万画素で十分すぎるくらいかなり鮮明です!
Niwawa ペットカメラ wifi ネットワークカメラ 1080P 200万画素 2019最新版 ワイヤレスカメラ オートトラッキング 双方向音声 動体検 価格:5,374円 |
うちのモニター利用用途
- 2階のベビーベッドに設置し1階でモニタリング(食事時、両親が好きなときに)
- パートナー氏が好きなときに勝手に海外からつないで眺めれるように(遠隔)
- 義両親にあたるひとたちが好きなときに見られるように(遠隔)
選ぶうえでの最低スペック
このスペックがあれば「安いの」を買って問題ないと思った☺️ どれもそんなに大差なさそう。
- 画素・・・200万画素で十分。近距離だけなら100万でもいいのでは?
- 動体検知警報・・・ありのもの
- デジタルズーム・・・ありのもの 4倍以上
- Wifi接続・・・付属モニター型とスマホ接続型があるが、利用用途から考えて多数共有できるスマホ接続型にしました
- 暗視機能・・・ありのもの
- 双方通話・・・なくてもいいが、ベビーがどのくらい泣いているのか確認できる方がいい(一方通行は必要)
スペックで迷ったことや失敗したなと思ったことなど
などはこちらの記事を参照してください!😊 なんとか工夫して使っています。
https://wataridori-life.1lxm.com/2020/09/03/ベビーモニター-ゲット!!買ってよかった!スペ/
IKEAのスニーグラルです。ひとりでせっせと組み立てました。成長によりますが2歳ごろまで使う予定です。
- 60×120 cm 7999円
- マット位置は2段階調整
- マットは別売
- 固定柵なので抱っこでのIN-OUTが必要
- シンプルすぎるシンプル設計、軽量
不満な点は、
- ベッド下のスペースが収納に使いにくい(上段設置の場合)こと
ベッドの中で「おむつを替え」たりなどはしないので柵が動かなくてもいいかなって。2階の私の自室に常設設置にするのでコロコロがついていなくてもOK。マンションの方はコロコロがついているとリビング〜寝室と移動できて良いのでしょうが戸建てでは不要ですね。ベビーモニター で監視するので問題ありません。扉さえ開けておけば2階で泣いている声が1階まで聞こえます。
母子同室ですが「ジーナ式」で寝るときは暗くすることを推奨されているので(1)枕元には不要になった遮光カーテンを加工して取り付けます。(2)顔まわりには幅60cm以上の卓上フードカバーに遮光カーテンを加工して取り付けたものをかぶせて遮光します。
卓上フードカバーとは
新品価格 |
amazon評価がとっても高かったのでこちらを買いました。👇
【Amazon.co.jp限定】 ALLONE(アローン) ベビーカー フック マルチフック 荷物フック 360 回転 黒 日本メーカー ALB-MLTHBK 新品価格 |
BooginHead (ブーギンヘッド) BlanketGrip ベビーカー用ひざ掛けクリップ
見た目が可愛かったので・・・。
BooginHead (ブーギンヘッド) BlanketGrip ベビーカー用ひざ掛けクリップ ブランケット グリップ 2本組 Grey/White Chevron グレー/ホワイトシェブロン 新品価格 |
ありがたいことにそこそこ年数は経っていますが、海外ブランド物の良いものを譲っていただきました。
- ストッケ スクート2
- 12.8kg
タイヤがとても大きいので欧州の田舎の砂利道や、街の石畳でも平気そうです。ただ重さのあるお品ですし、自宅前に6段の階段&バス移動がほとんどのわたしの生活でどのくらい使いまわせるか、まだ未知数です。
- 寝つきが悪い
- 眠りが浅い
うちの子はねむるのが上手ではないので、寝かしつけで抱っこするときにはおくるみに巻いてトッポンチーノごと抱っこするようにしています。着地するとき「背中スイッチ」を発動させずうまくコットに着地成功できますし、眠りが浅く「うなり・もがき」だしたらトッポンチーノごと抱き上げます。(まくらも一緒に)すると覚醒させることなく再入眠できるようになりました。
かなり試行錯誤したあとにゲットしたアイテムなので、妊娠中に買っておけばよかった🤦♀️とおもうものの1つです。
モロー反射が多いうちの子は寝るときに手を固定するのが必須です。かなりビクッと「威嚇しているレッサーパンダ」状態になるので自分でびっくりして泣いちゃったりします。また、自分の意思とは関係なく「雨乞いするように」両手がずっと動いてしまうのが気持ち悪いようで興奮したりギャン泣きしてしまうのです。
- 手をWにしてお耳の横でグーをにぎる形で新生児のころは寝ることが多いのでスワドルアップが向いています。
- きょうつけの形で腕も真っ直ぐにしても眠れる子ならスワドルミーでもOKです。(安いし)
うちは両方使っています。スワドルミーは腕を固定したままオムツ替えができるので使いやすいです。
基本的に冬育ちになるため、家の中では長袖足つきロンパースですごすため膝を痛めることもないだろうと。バタバタ程度であれば床暖房のついた床にベビをそのまま置いてOKかと。もしくは畳の部屋で遊ばせるためいらないな・・・と。
買いました。中古で4歳まで使える安いのを買いました。6ヶ月までに10回乗るかどうかですが一応買いました。
- エールベベ クルットプレミアム
- くるっと回転する
- 新生児OKの製品(ただし、新生児クッションはついていないので工夫が必要)
- 日除けフード付き
- シートベルト着用方式(ISOFIXでない)
という古いものですが、とても状態が良かったのでお安く譲ってもらいました。シートはすこし汚れがあったのでハイター漬け+ふみ洗いで汗抜きをして洗濯機で回したらピカピカにきれいになりとてもいい感じです!古いですがとってもきれいで必要機能が揃っているのでお安く手に入れることができて本当によかった。
友達が貸してくれたプレイジム です。保健師さん・助産師さんがいうにはこれ、結構人気なんですね。知らなかった。1ヶ月に入ってからこの中で遊ばせるようにしています。遊ぶといってもまだ本人は何も分からずに手足をばたつかせているだけですが最初は5分しか持たなかったのに今は15分くらいは一人で手足をバタバタして遊んでいます。遊んでるときのクーイングの声がなんとも可愛い💕
価格:5,997円 |
ただ、管理がちょっと甘いお友達の持ち物でして、ボールやグッズが何もついておらずガワだけw ということで母がガラガラやシャカシャカと音のするものを適当な紐でぶら下げまくってますww
ビニール袋にラトルを入れて膨らませたものも入れて、足でキックして遊ばせております。
新生児のころ、退院して2日めくらいから使っています。
- 寝かしつけのとき
- 手足バタバタのハスハス興奮状態時に
- 哺乳量を超えてもパイを欲しがるとき(飲み過ぎ・遊び吸い)
- 原因不明で泣いているとき
- 原因不明でグズっているとき
- 早朝覚醒してしまってあとすこし授乳の時間になるまでもたせたいとき
- 授乳することなく再入眠してほしいとき
おしゃぶりは癖になると言われていますが、指しゃぶりがはじまる3〜4ヶ月のころに指に移行させると癖にならないそうです。とくに0ヶ月〜2ヶ月くらいまでは「反射」で無意識に吸っているので使ってもOK。落ち着かせるために使いまくっています。
蓄光は必要か?と思ったけれど、夜中や暗いときに抱っこして寝かしつけているとき口元が動いているのが見えるので意外と便利かもと思っています。
チュチュ おしゃぶり 出っ歯になりにくい 蓄光デンティスター1 授乳期用 新品価格 |
外すタイミングは、
- 眠ってから30分以上たっても起きないとき(熟睡中)は一気にしゅぱっと引き抜きます。引き抜けます。
- ウトウトして自分がいらないなと思ったときに勝手に吐き出しています。
必死に吸っているときに引き抜くとギャン泣きするので要注意😅
ベビーメモ (17)
ガーゼハンカチをくるくる〜ねじねじ巻いて棒状にする
↓
端を結んでわっかをつくる
↓
ピュアレーンを塗った乳首にはめる(同時に切ったラップをしてもいい)
↓
ブラをつける、カップ付きキャミを着る
入院中
出産直後(静止画・動画+産声)、メッセージカードなどケージに飾りつけて撮影、初めての授乳(助産師さんに頼む)、沐浴指導姿、おくるみ姿、全身のおむつ姿、パーツ(手指足の裏つむじへその緒・目もと口もと耳)、産後の自分との2ショット、寝顔(特に新生児微笑)、泣いている姿(静止画・動画)
退院時
セレモニードレス を着せたベビーケージの姿(直前)、産院の前で記念撮影、出生届を出しに行くなら届を持った状態で撮影
月齢行事(9月生まれで書いています)
毎月(マンスリーフォト)
- 新生児終了(生後27日まで)
- ハロウィン(10/31)・・・仮装を用意していなかったのでアプリで加工して済ませた💦
- お七夜、お宮参り(男子31日・女子33日後)
- 首が座ったよ!
- 寝返りできたよ!
- お食い初め(100日目)
- お正月・節分(豆まき、恵方巻)
- ハーフバースデー(6ヶ月目)
- 桃の節句、初めてのお花見
- 初節句(こどもの日)
- 1歳バースデー(一升餅)
- お月見(「9月7日から10月8日のあいだに訪れる満月の日。「中秋の名月」は8月15日ごろ)
- ハロウィン 10/31
- 1000日(2年9ヶ月目)
入院中の沐浴指導のとき「5分以内にバスにつけながら洗って、5分後には出して」といわれて・・・むり😂と思ったのでした。5分以内!といわれると焦ってお湯の中にお顔をつけちゃいそうになるし、ささえている左手がつるつるすべるし、お股とか脇とかちゃんと洗えないし、忙しすぎます。
洗うのと浸かるのは別にして落ち着いてゆっくりお風呂時間を楽しんで欲しいので、うちではアウトバス方式で洗っています。だけどしっかり外洗い5〜10分、ゆっくり浸かる3〜5分でのぼせない程度にホカホカに仕上げています。
- 浴室乾燥機を使って浴室をあらかじめあたためておく
- クッションを衣類圧縮袋などにいれて防水。口はすこし開けておき圧縮はしない。そのうえに裸にしたお子をねかせて作業します。あたまがくる位置の下に丸めたタオルなどを置いてあたま側が足より高くなるようにしておくと水が足方向に流れて良い。
- お腹に脱がせた服をかけて冷えないように。
- お風呂の蓋のギリギリにクッションを配置して、自分の足元にうまく排水できる位置に持ってくる。位置をまずったらお風呂の中にうんちが入ってしまうので注意w
- おむつを剥がして、汚れたお尻を洗面器などにためたお湯を手ですくったりガーゼに含ませてかけて綺麗にながす。
- お顔をしっかりあわあわで洗う。ガーゼで泡を拭き取る。
- 身体〜頭〜背中〜おしりをいっきに洗う。あわあわもこもこにしてマッサージをするようにしっかり洗っています。
- ガーゼと服で泡を拭き取る。またはお湯をすくってすこしずつ洗い流す。
- ベビーバスで掛け湯をしながらのんびりつかってもらう。
- 乾燥〜保湿
この手順をちょっと簡易化してます。👇
ミルクや母乳をたくさん飲む赤ちゃんであっても新生児期の飲みすぎは肥満などになる原因とはならない。でも毎回吐くのなら胃の許容量より飲ませる量が多いので与えすぎです。
たまひよから
うちの子の場合は、室温:23度以下 > 18度以上
- 23度以上になると・・・寝てもすぐにぐずっておきます。手足バタバタ・ハァハァと呼吸が荒い状態で落ち着かせるのに一苦労
- 17度以下になると・・・フェッツフェッツっとふぇふぇ音、んっく、と、軽くバタバタしながらうなって目覚めて・・・眠いので再入眠を繰り返すというような感じです。
いずれも抱っこをするとすぐに眠るので温度による不快だと気づくことができます。
うちの子の場合、足があまりに冷たいとウトウトさせてもすぐに起きちゃいます。
バタバタして興奮しているときも足を手のひらでやさしく包んであたためると落ち着きます。ただ、足は神経過敏な場所なのでいやがってよけいにバタバタすることもあり、包みこむ力加減が難しいですね💦
そういえば産院ではコットの足元に電気アンカが置いてありました。湯たんぽでもよさそう。最近はあんまり見ないですが電気アンカってこういうの👇昭和の時代にはどこにでもあったんですけどね・・・。
コウデン 電気あんか 平形タイプ ピンク 温度調整 ダイヤル式 16cm×23cm VAH-6A-5 新品価格 |
抱っこで寝ている赤ちゃんは意外と「わかってる」みたいで、こんなときに心拍数が上がるそうです。(察知するタイミング)
- ベッド(寝かされる場所)に向かって移動するとき(立ち上がったり暗がりに移動すると輸送反応を示す)
- 赤ちゃんを下ろそうとして、母とくっついているお腹が離れるとき
- ベッドに背中がついたとき
- ベッドにお尻がついたとき
抱っこからベッドに着地させるまでを無事に完了するには1〜4の流れを「ゆっくり」時間をかけて行うことだそうです。特にお腹が離れるときにいままで感じていた体温がなくなることを敏感に察知するようなので、ささっと短時間で済ませないこと。
- しばらく歩いたりしてフェイントをかけながらベッドの場所まで行く
- 母子のくっついてるお腹を離してはくっつけて・・・と様子を見ながら複数回に分ける
- 頭を着地し問題なければ背中をゆっくり着地(体温とベッドの温度差も考慮)
- お尻を支えている片手をゆっくり左右に振り、お尻を一度にストンとべっどにつけない
- バスタオルをゆるくふんわり「ねじねじ」して1本の棒状にする
- 赤ちゃんのお股にねじねじタオルを「抱きまくら」のようにはさんで、そのまま赤ちゃんの体の周りをぐるっと輪状に覆う。
- タオルの上にあたまも乗せちゃう
- 背中を軽くやさしくトントンするとすぐに寝入る〜熟睡
だそうです。とっても簡単で便利な方法ですがこれが「ベトナムスタンダード」なのでしょうかね🤔
スリングや抱っこ紐では寝るのに、抱っこゆらゆらでは寝ない・・・そんな子は激しめで不規則な振動が好みなのかも。私は家の中をひたすら歩きまわっています。抱っこでくっついてる母子のおなか部分に程よい振動が響くくらいが好みで。
電車に揺られているとき首が左右に動きますよね、そんなかんじで首が左右に揺れたり首に上下に重力を感じるととここちよさそう。首がすわってないので「ゆする」のはダメだけれど、うちの子は抱っこしてゆっくりスクワットするような動きで首や頭に重力を感じると、下がるときにスッと目を閉じて眠そうにし始めたりしてます。
健診のときだけではなく、数年たって「忘れかけたころ」「すっかり忘れたころ」に赤ちゃんだった頃の「はじめて」を聞かれることがあるそうです。
たとえば、幼稚園、小学校での授業などで使われるそうです。
- 首がすわったのはいつだったか?
- 初めての寝返りがいつだったか?
- 初めてひとりで座れるようになったのはいつだったか?
- 初めてハイハイしたのはいつだったか?
- 初めて歩きだしたのはいつだったか?
日記に書いておいてもいいですが母子手帳に書いておくのがあとで探しやすくていいかも。
通称💩体操というらしい。便秘気味のベビーにすると参考になりそうなムービー類まとめ。
- 自転車漕ぎっぽいもの:https://kosodateiroha.com/baby-relieve-constipation-motion
- おまんじゅうさんの体操紹介動画
とにかくカエルさんの足でおなかにぎゅーっと押しつけては伸ばし、足をクロスしてお尻をさすさすするなど下半身に刺激をあたえていると早くて10分後くらいに波がくる。。。おなかのマッサージ(のの字)では体がちいさいのでおなかの位置がわかりにくいけれど骨盤のなかのお腹の部分をさすさすしたり、指で軽く押しながらなぞったりするのもよさそう。マッサージオイルをつけてさするのが難しければ服の上からのさすっても効果はありそうだった。
色とりどりのベビー服5〜6着を「風船の形」に折りたたむ。ひもはリボンなどをつかって表現
- ンネェ・・・お腹が空いた(ほんとにンネェって聞こえるから不思議)
- アオゥー・・・眠い
- ヘッヘッ・・・おむつ確認、暑い、寒い、なんらかの不快感がある
- エ゛〜・・・お腹が苦しい(ガス・うんち)
- エッエッ・・・ゲップしたい
うちの子は「ハラヘッタ」泣きがダントツ。。。😅 あとはあんまり意識したことないです〜👀🌸
ちなみに、ハラヘッタサインは👇
- のけぞる
- 横を向いて顔を引きつらせる
- 寝ながらもチュパのお口のかたち
- 寝ながらチュパの音がする(目は開けていない)
(口を開きながら、片目をとじてジタバタしながら、「エッエッ」といいながら、力いっぱいのけぞる)
赤ちゃんを自分の左側に縦抱きにして、赤ちゃんの左脇腹を自分の右手でさする。さするといってもマッサージくらいすこし力を入れて、下から上へ胃の空気を押しだすように。早さはゆっくりでもOK。左利きのひとは右側に抱くとさすりやすい。ママの肩の上に赤ちゃんの頭が乗るように抱く。
勢いが必要な子は肩甲骨のあいだ部分をトントン・ポンポンとたたく。
ソース:https://twinavi.jp/topics/tidbits/59f5c643-bc64-4e2d-92ed-090bac133a21
私からみて、
- 左上方にねじれながら口をパクパクさせるしぐさ → 追吸反射っぽい
- 手足はバタバタ → 空腹のイライラ?
- 下くちびるに指でトントンと触れるとカプッと口を大きく開ける → 吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)
今現在65歳以上の年配者で起こるようですが、「おっぱいですか?」や「母乳で育ててるの?」とあまりよく知らない人なのに気軽く聞いてくる「デリカシーのない人たち」がいます。ですが、これには理由があるようで今現在の私たちの常識とはちがう文化の中で生きてきたので「セクハラ」「デリカシーがない」「気持ち悪い質問」とは感じないようです。
昔は「粉ミルク」が高かったり手に入りにくかったり、いろいろな理由で「母乳」を分けてもらうということがよくあったそうです。「乳母」システムのようなものですが、あまり面識のない人やただの近所に住んでいるというだけの人、知らない人までもに「母乳かどうか」を聞く必要があったそうです。
ミルクを飲ませないと赤ちゃんは死んでしまうので、どこに住んでいる誰のところに赤ちゃんがいて母乳が出るのか聞くのがふつうだったようです。「母乳ですか」をことばに出すことや、ことばを聞くことも「よくあること」でそれが異常なことという意識が今になってもないので「赤ちゃんを見ると=母乳ですか」と習慣のように気軽にことばに出してしまうそうです。
昔の文化なので、聞かれた人が「お年寄り」で年齢が上であるほど「怒らず」そっと流してあげましょう。まだ若い60代くらいの人なら「今はもうただのセクハラなのでそのことばは使わないでください」と言ってもいいでしょうけど・・・。
マイナートラブル (22)
Pruritic Urticarial Papules and Plaques of Pregnancyって書いてありました。ネットで画像を見るとかなり重症の真っ赤な帯状疱疹のような写真が出てきますが、わたしのは片足につき20個以下くらい。
そもそも妊娠前から疲れたりするとすぐに蕁麻疹体質だったのであまり気にせず「ムヒ」で紛らわしていました。1cm以下の小さい虫刺されのようなものが朝起きた時から足〜腕〜いろいろなところに出てました。1時間ほど経つと、これがどんどん大きく育って真ん中の丸と上の2つの丸がくっつくくらいに腫れが広がり痒みを増します。
3時間ほどすると引いてきますが、弱いお薬でもじゅうぶん効くので痒いときは産院で相談してみると良いかもです。
- オロパタジン2.5mg
を1錠だけ(幼児の服用量)でも私の場合は効果があります。
フィジオマットの太い方のベルトです。👇
購入した5ヶ月のときは歩行時に恥骨痛がひどかったのですが巻いていると歩きやすかったです。このときはしっかり目に巻きました。9ヶ月には寝てても腰痛・起きた瞬間から一日中腰痛だったので毎日使っていました。このときは胴幅よりほんのすこしだけ締めるくらいのゆるさで巻きました。
https://twitter.com/kmler2020/status/1258269757096095749
気付いたら、完全にシミができていました。こちらの画像はお顔のシミでかなりくっきり濃いですが、ここまで濃くはないものの完全にこんな感じのシミが脇から胸のトップにかけて発生しています。
お顔用の美白化粧水をお風呂上がりにつけるようにしたらすこしマシになったような気がするのですが、・・・気のせいかもしれません。保湿・美白化粧水をなるべく心がけて「きついブラ」は避け、擦れないように気をつけることしか妊娠中はできていません。
妊娠前は市販薬の「太田胃酸」や「キャベジン」などを飲んでいたのですが漢方を含むのでやめました。
処方薬としては「ニザチジン、ファモチジン、ラニチジン」あたりのものを飲んでいました。
臨月に入ってから気づきました。早い方は初期後半くらいから脇の黒ずみに気づかれるようですが、私の場合は臨月までは「そこまでくろくはなってないかなぁ?」程度だったのです。それがある日突然気付いてしまったのでした。あきらかに脇全体が黒ずんでいる!!?
中期くらいから脇〜胸(トップ)にかけて「そばかす」や「かんぱん」のような黒ずみができてきていたのですが脇じたいは無傷だったのですが、臨月に入ってから「日焼けしたの!?」って思うくらいこんがり色づいていました。
これも、産み終わったら治るとのことばを信じて経過観察中です。
胸の周りにスキンタッグ(アクロコルドン)と思われるイボ?ホクロ?シミ?のようなものが急に増えました。大きさ的にはとっても小さいですし凹凸もさほどありません。ちいさなかさぶたくらいの手触りでデコボコしているのでちょっと気になります。
参考:https://note.com/our_evidence/n/n0d221f558c80
基本的にはお洋服などでの擦れ(皮膚ストレス)が原因のようですが、妊娠によってホルモン状態が変わったことも原因なようです。ということは産んだら自然に治る可能性もありですよね。医療的な治療方法としては「炭酸ガスレーザー、窒素、切除」となるようですが、市販薬や杏仁オイルなどでも十分に対応が可能とかいてありました。杏仁オイル???🙄 ハトムギ系はあんまり効かないとも買いてあったけれどどっちが正しいの?🤔
ちなみに、家に引きこもっているからといって、妊娠中にシミのレーザー治療や脱毛、脇の黒ずみなどの美白などをしてもほとんど効果は見られないようです。レーザー効果でひとときは良くなっても妊娠継続中であればまた再発し、むしろ濃くなった(刺激で)というクチコミがありましたのでご注意を!
メリーズ「流せるウェットティッシュ」をトイレに常設しました。しっかりしているしさらっと拭き取れてとっても万能!
【おしりふき 流せるタイプ】メリーズ するりんキレイ (トイレに流せる) 64枚×3パック 新品価格 |
乾いたトイレットペーパーとは接触感が断然違って痛くないんです。血が出ているときはウォッシュレットがすごく滲みますしきれいに流せてるの???と疑問に思うこともありますよね。その水分を乾いたティッシュで拭くときさらに痛い。ウェットティッシュなら触感が良いので拭きやすいですよ!
痔はほんとうにしっかりと患部をきれいに保つほうが早く治ります。お薬も効きやすいです。お風呂では石鹸をふわもこ泡にしてきれいに洗い流せますが昼間はなかなかそうはいきません。(イタリアのビデがあればこまめに洗えていいんですけどね)なのでウェットティッシュがすごく助かりました。
ミシンをするとき床(カーペット)にあぐらや足を伸ばした床座りスタイルで時間を過ごすことが多いのですが、めちゃくちゃ「悪化」しました。いえ、悪化しているかどうかはわからないのですがなかなか快方に向かわないのです。
逆にミシンをしない普段通りのイス生活のときは、お薬がしっかり効いているのか「痛いと感じる炎症を帯びた腫れ」自体は3〜4日もすると断然よくなります。そんな違いがありました。
「ネリザ軟膏」という個包装の塗り&注入薬でした。1日1〜2回つど1個(注入)または、外用として指にほんのすこし出して塗る(1個で何回も使える)という処方でした。
妊娠中期の後半です。お腹がまぁまぁ大きくなってきた頃でした。突然違和感を感じたとおもったらもう・・・瞬間でひどくなっていました。
その後一度治ったものの、2週間後にはまた再発。そこからは治ったり〜発生したりを繰り返し後期になっても治りきることはなかったです。出産でいきむのでそのときの状態よりひどくなることが予想できますので、臨月になる頃にはなるべく患部には大人しくしてもらえるように、日々「便秘注意」「ふんばらない」「清潔に」過ごすことが特に大事だと感じました。
ちなみに妊娠するまでは痔に悩まされることは生まれて一度もなかったです。
- ミニミニホットカーペットでお尻を温めました。
とくにクーラーをつけてることによってお尻や腰・たんまり羊水が入ったお腹が冷たいと感じることがあったので、朝目覚めてすぐにクーラーをつけたままカーペットONにして上にお尻を置いていました。
広電(KODEN) カバー一体型 電気マット (40×40cm) 省エネタイプ VWM-401PC 新品価格 |
- 毎日お風呂にしっかり浸かりました。
- お尻の周りで腫れや傷で痛いと感じないギリギリ部分付近をお風呂でマッサージしました。
ぐぐっと押すと骨盤・恥骨にあたる?なんだか筋肉がほぐれるようなストレッチのような気持ち良さがありました。
ピークで一番ひどい状態(座るのも辛い)でも3〜4日で通常生活できる程度に戻りました。そこから姿を消すまでにするにはまだまだ長い道のりですが・・・。
- 胎動カウントをとってみる。
10回の胎動を感じるのにかかった時間を計測する。妊娠後期では10回の胎動を確認するのに平均約20.9分だそうです。
- 妊娠後期・臨月に胎動がまったく感じられず、動かない時間が2時間程度続く場合は即電話。かなり危険。
- お腹が張っていて胎動が1時間以上感じられないときも即電話。(剥離の可能性あり)
32~34週は羊水が急激に増えるためおなかが張りやすく、前置胎盤や常位胎盤早期剥離が起こりやすい時期だそうです。出欠に気づいたら30分〜1時間ほど様子をみて電話するかどうか決める。
- 大量出血の場合は「早期胎盤剥離」の疑いがあるので即電話
- 出血しながらお腹の張りが止まらない場合、即電話
- 出血しながらお腹がとても痛い場合、即電話
- 臨月に少量の出血や血の混じったおりものが見られる程度なら、おしるしと考え電話は不要
- 出血したとおもわれる痕跡(血の色が古い・今は止まっている)の場合は様子見
規則的に陣痛が発生したとき。5〜10分おきの痛みが発生したら1時間様子を見てから産院に電話する。話している状態をみて指示が変わることがあるため、電話は必ず自分でかけて自分で話すこと。
- 重めの生理痛のような痛みが5〜10分おきになり、痛みの山場が1分半くらい続くようになっているとき。(本陣痛)
- お腹だけではなく、腰・足の付け根の痛みにも気をつける。
- 5〜10分おきの規則的な「張り」があった場合も陣痛を疑うこと。
- 5〜10分が不規則で、消退していく場合は「前駆陣痛」の可能性が高いので様子をみる
- 陣痛のみで破水していない場合はシャワー・入浴OK。病院へ呼ばれても身支度をしてからでよい。
- 陣痛のみで破水していない場合はおしっこに行ってもよい。破水していたら電話で聞くこと。
- 痛みは「下腹部>腰付近>おしり付近>肛門周辺」と移動する。下になるほど急いで電話する。
パチンという風船が割れる音がしたときは「破水」を疑う。破水の場合は耐えようとしても止まらず流れつづけ、生臭く、逆にアンモニア臭はしない。色は黄色で同じなので注意する。破水後の入浴は細菌等に感染する恐れがあるので禁止。
- バシャバシャと漏れる場合は破水確定、すぐに電話
- チョロチョロと微量の水が流れる場合、尿もれも疑いながら羊水かどうかしっかり確認し、電話
9ヶ月32週くらいまではさほど頻繁に張ることはなかったのですが、34週ごろから突然に張りを感じるようになりました。
寝てる時に尿意をがまんすると半端なく張る・・・または寝ているときに寝返りで痛みが走るほど張る場合はトイレに行く→治るという状態。なにせ寝ているときに「張る」と内臓がひっぱられるような靭帯が引っ張られるような感じで寝返りがとても痛い。
散歩中にも何度も張る。その際はお子の足があたる場所を中心に張りが広がるような感覚があった。この場合数秒で治る。
張ってるの?というくらい短く、動いていたらほとんど気づかないくらい小さい張りになりました。張る範囲がお腹全体というより一定しない一部分直径10cm?程度に変わった気がします。たとえばVゾーンにこぶし大に張っているような気がする、、、程度の小さな張りです。
と同時に、尾てい骨付近に「お股ツーン」のような小さな違和感が数秒?ツツツツーっと現れることがありました。
見た目の変化として、お風呂上がりに鏡でお腹を見ていると位置が下がってきているように思えました。胸の下の肋骨付近に凹みができるようになりました。お腹の風船(子宮)がさがって肋骨と横隔膜?腹膜の境界がはっきり、くっきり分かれてきています。ですが37週になってもお子はぜんぜん出てくるような気配がありません、、、元気に脇腹を蹴っております。
- ふだんのお腹は、→ まあまあやわらかくてちょっと固めの脂肪のついたお腹のさわり心地 くらい。
- 張ったときのお腹は、→ バスケットボール・上腕二頭筋をカッチカチにしたとき くらい。足がつる時のようにキューーっと収縮するような引っ張られるような痛み⚡️
張ったらお腹が突っ張るので動きにくくちょっと痛い。ある意味「こむら返り」などの痛さと似ているのかもしれない。
半袖でクーラーがなくとも快適に寝ることができる26度程度の室温なのに、腰〜お尻にかけてが冷えます。お腹の玉(子宮)が降りてきて水分がより下腹部に集中しているせいかと思います。
背中〜腰〜お尻をさわるとあきらかに冷たくなっています。体感的にもなんかちょっと部分的に冷えてるかも・・・と感じるようになりました。ワンピース型のパジャマで寝るときは4重ガーゼ程度の厚みのパジャマの下を履いて寝ることにしました。(腰履き)それでも冷えるときは腹巻をつけることもありました。
※ちなみに、暑がりな状態は変わりませんので寝るときはタオルケット1枚です。朝がたは寝汗たっぷりの時もあります。それでも腰付近だけは冷えているのです。
たまに使っていました。
何日も出ない状態というのは腸内環境も悪くなりますし、お腹もパンパンになって辛い。食欲もなくなるし・・・とさくっと出してしまった方が健康的な気がして私の場合2日ダメなら3日目には飲むようにしていました。普段使わないのであまり強い便秘薬でなくても効く体質です。
処方薬として「センノシド12mg」を就寝前に1錠
市販薬ではなるべく刺激の少ないもの、調整できる物をと思って「コーラックファースト」を使っていました。
【第2類医薬品】【訳あり】【使用期限 2020年12月】【大正製薬】コーラック ファースト 20錠【便秘薬】 価格:383円 |
- 痛いと感じたらまず水分「コップ1杯(120ml)」を飲み20〜30分待機。いっきに大量に飲むのではなく1日中こまめにすこしずつとっていると頭痛知らずになりました。
- 外出時もペットボトルを持ち歩くようにしました。(重いけど)
- カロナールは何度飲んでもあまり効きませんでした。
- 枕を高くすることで、寝起きからすでに始まっているという頭痛がすこし軽くなりました。
とくに妊娠初期〜中期の前半にかけては頭痛が酷かったです。
ふだんから水分は多いほうだったので、まさか自分が水分不足だとは思っていなかったのですが、妊娠による血液ドロドロ・羊水や胎児に水分が取られていく・トイレの回数が多い(出ていく量が多い)ことによる水分不足が頭痛の原因だったのかも、、、と今では完全に原因が水分にあるように思えます。
中期からほんとうに水分は多めに取るように心がけていたのでそれ以降はほとんど頭痛になっていません。
妊娠初期〜中期にかけて体重の乗せ方が変わったことに適応できず、かかとがとっても痛くなりました。30分ほど立っているともうダメ。キッチンで料理をするだけで足の裏が割れるようなイメージで痛くなっていきました。
- 立ち歩くときは足先、足指がしっかり地面を感じるように意識した。「浮き足」を調べてこの対処法と同じようなことをした。
- つま先立ち運動をするようにした
- 外出時に痛くなっちゃったら、もう座るしかない。けれどそれができないことが見込まれる日にははペタンコ履から3〜5cmくらいのヒールのある靴に変えた。
妊娠中期の後半にはこの症状は治っていました。きっと「お腹の負荷」に適応したんだと思います。
マタニティ期間 (14)
通常、B産院では自然分娩を推奨しているので「計画分娩」は行っていないので、どうしてもと望む理由をおしえてくださいと「明確な理由」を求められました。
私にとっての計画無痛(和痛)分娩のメリット
- 38歳高齢出産であるため、血圧の上昇を避けたい(最近カーッとなるとふらついたり動悸・目眩を起こす)
- 痛みによる筋収縮や緊張がすこしでも和らぐならお子も出てきやすいはず(いきむのが難しくなるが)
- そもそも吸引になる可能性が高いことはわかっているがムダな力が入らず出しやすくなることは利点だと思う
- 産後の胎盤排出や創部縫合(会陰切開など)の処置による痛みなどが気にならないのでひとつでも気がかりなものが減るのは利点だと思う
- すぐに麻酔が解けるわけではなと思うので産後しばらくは麻酔の残り効果で眠れる&母体の体力が温存・早期回復が見込めることは利点だと思う
- 実家から産院までが遠い、陣痛タクシーがない(普通のしかない)、断られる可能性が高い、来たとしても家に到着するのに4〜50分はかかる、車は毎日家にあるわけではない(曜日によって別の場所に置いてある)ので使えない日がある。これらを考慮するとあらかじめ計画して入院できると両親も安心。
デメリットも理解している
- いきむのが難しくなり、吸引になりやすい
- 回旋異常がおこりやすい
- 促進剤を多く使う必要がある
- 痛みの感覚が弱ることで分娩時間が伸びる可能性が高い
お腹が下がってくると、今までおへその上あたりがまんまるお腹のトップだったのに、おへその下にトップ位置が変わってきました!🤰 と同時にVゾーンが出てくるような張りが増すような・・・皮膚が薄くなるような。
妊娠線に注意!!この時期は、このVゾーンにも念入りにクリームを塗って皮膚をやわらかくしておかないと36~40wのたった4週間のあいだに割れてしまいそうです。ゴスっとお子が降りてきた一瞬に割れちゃうかもと・・・。歩いたり運動しているときに割れることが多いとおもうけれど、勢いがおければ寝ているあいだにもありえるなと。
今までずらして履いていたパジャマのズボンやパンツのゴムのラインがこのVゾーンだったと思うのですが、今まで通りにここで腰履きするとちょっと苦しい?押さえつけられ感が出るようになりました。締めつけられて尿意が増します💧
腹帯自体は買いませんでした。骨盤ベルトをかったので、おなかに2つも何かを巻くのはとってもトイレに行きづらそう・・・とおもってのことです。その代わりに腹帯付きショーツは買いました。
夏真っ盛りの頃におなかが大くなることを見越して、メッシュ・サラサラ生地・コットン生地の3種類4枚を用意
マジックテープで調整できるものはM〜Lサイズ、できないものはMサイズとぴったりサイズで買いました。さすがに臨月になると購入したなかのMサイズ1つはピチピチになって履けなくなりましたが、残り3枚は問題なくぴったりフィットくらいの締めつけで履けています。1つだけお尻にとっても食い込む子がいるので、あまり使っていないショーツがありますが・・・。お安くないお品物なのに食い込んで痔が痛いことになるなんてついてないです😓
けど、ショーツ自体は買ってよかったです。冷えないですしなにより大きなお腹でも動きやすかったような気がします。腰痛への効果はちょっとくらいはあったのかなぁ・・・程度でした!
中期ごろになると肋骨が開いてきます。今までのブラのアンダーがキツくなりつけるのが億劫になりました。1サイズの変化でホックをいちばん幅の広いポジションでとめても苦しかったのでブラを2枚ほど買い増ししました。後はスポブラのようなノンワイヤーで過ごしていました。
リラキシンは骨盤だけではなく肋骨も広げるようです。からだ全体を「ゆるめる」ので肋骨も対象に入るようですね。子宮の玉がおおきくなって圧迫される内臓を逃すために広がるのかな。
産後は骨盤だけでなく、肋骨も矯正するとよさそう。ちゃんと「学んだ」した産後ケアのできる整体さんなどは肋骨も背術してくれるようですし、フランスのペリオケアには肋骨も含まれているようです。コルセットもっててよかったー❣️(肋骨骨折用だけれど)
してません💦 まったく話しかけていません。
ただ、音楽はよくかけています。「ケルティックウーマン」が好きなので、部屋にいるときはアレクサでのんびりと流しっぱなしにしています。クラシックやオルゴールもたまにかけます。日本語のPOPSはあまり聞かないですがJUJUや極少数のアーティストの曲はたまに流しています。
下着屋さんのフィッティングのかたによると妊娠中は3か月ごとに採寸し適切なブラを選ぶのがベスト❗️だそうですが、3ヶ月おきに買うなんてできないなぁ・・・と思い、こんな選び方で2種類のブラを購入しました。
- 外出用の割としっかりとした授乳ブラ2枚(ベージュ・無地・パッドなし)脇ホックでペロリと胸を出せるタイプ
- 家や寝るときにもつけれるスポーツブラタイプの「大きめ」でアンダーがしっかりしているもの
1は妊娠中に2カップあがり、アンダーもすこし大きくなったので選ぶのに苦労しました。妊娠していないときのサイズより、アンダーを+1・トップ+2を購入。アンダーが変わるだけでワンサイズ大きくなったような空間ができてしまうので結局トップ+3くらいのちょっと大き目を買っちゃったかな?とおもったのですが産後はぴったりになりました😊 スポブラのサイズのほうが選ぶのが難しく普段がMなら妊娠中はLがぴったり。LLにすると締めつけなしとなるので産後も使えそう。
妊娠中は他のブラについていたパッドをブラの中入れて(置いて)盛ることでぐすぐす感もなく使えました。
18週を超えてくるともう妊娠前のズボン類はほぼ履けなくなったのでマタニティ用を買う必要がありました。イオンのマタニティデニムMサイズ(61〜67cm)を購入するとすこし大きかった。友達から借りたSサイズ(58〜64cm)がちょうどよかったです。
ふだんのジーパンのサイズは26〜27の(S~)Mサイズ(64cm)でストレッチの効いたスキニータイプが好みです。
7月に入ってからは暑くて1度も履いていません。8月(9ヶ月)になると暑いですし腰痛で骨盤ベルトも使い始めたのでさらに履くことは考えられませんでした。
メインは「ニュートロジーナ」の無香料を使っています。
よく伸びるうえに翌日までしっとりが続くのでとっても効いているのではないかと。匂いが強いものが苦手なので、無香料ながら化学的なへんなにおいさえもしないニュートロジーナはとても優秀♡
Neutrogena(ニュートロジーナ) ノルウェーフォーミュラ ディープモイスチャー ボディミルク 乾燥肌用 無香料 単品 250ml 新品価格 |
気分が良いときは、たまにいただきものの「ロクシタンのローズ ベルベットボディミルク」をニュートロジーナにほんのすこし混ぜています。ロクシタンのボディミルクはシアバターが入っていてとっても良いのですが、香料が強すぎてお風呂上がりにそのままつけると寝てる間に気分が悪くなる+ベッドに匂いがついてしまうので注意です。
ロクシタン(L’OCCITANE) ローズ ベルベットボディミルク 250ml 新品価格 |
ヴェレダの「マタニティ ストレッチマークオイル」を使っています。妊娠初期〜中期くらいのそんなに大量に塗らなくても割れない時期にお風呂上がりに1回/1日だけ使っていました。ベタつきません。しばらくするとお肌にしっとりとなじんでいき翌日までしっとりです。
WELEDA(ヴェレダ) マザーズ ボディオイル 100mL【妊娠期のお腹まわりの肌や産後の肌の引き締めに】 単品 新品価格 |
その後は、お風呂上がりはニュートロジーナのクリームに変更しました。
Neutrogena(ニュートロジーナ) ノルウェーフォーミュラ ディープモイスチャー ボディミルク 乾燥肌用 無香料 単品 250ml 新品価格 |
後期になると常にお腹の皮膚がピチピチだったので朝や昼など「着替えがるタイミング」や「トイレに行くタイミング(お腹を出すタイミング)」でオイルを塗っていました。もうトイレに常設したらいいのではないかと思うくらい。
タオルドライ後の髪、乳首ケアや会陰マッサージ・パック、2〜3滴を化粧水に混ぜてお顔にも使えますので、妊娠線予防のメインでは使わなくなりましたがちゃくちゃくと減っていっていました。
気づいたらなっていました。30週超えたあたりから「腫れ」ではなく明らかにぷっくり感が増して体が変化してました。腫れや痒みがないのであれば異常ではないので安心してください。
うちは両親と暮らしているので、毎晩、お魚(刺身が多い)+お肉(鳥・豚・牛のいづれか)がバランス良くでます。野菜もたっぷり過ぎるくらいにたっぷり。両親は年齢的なこともあり食事には気を使っています。
特に「脂質」や「カロリー」ということばに敏感ですね。ですので油の量や質にも気をつかっているのでオリーブオイルを使ったお料理が多いです。個人的にはたまーーーに検診後にマクドナルドをドライブスルーしたりしていましたが・・・。
妊娠中の母親の食べ物が子どもの成長に影響 広島大学の研究で
広島大学の酒寄助教の研究グループらが妊娠中のマウスで実験したところ、植物油などに含まれるオメガ6脂肪酸と魚などに含まれるオメガ3脂肪酸のバランスによって胎児の脳の神経細胞に変化が出たということです。
2つの脂肪酸のバランスが悪いエサを妊娠中のマウスに与えたところうまれた子どもが高カロリーのエサを好む傾向にあり、食べる量も増えることから、太りやすくなったそうです。
広島大学の酒寄信幸助教は「妊娠中の魚の摂取が減ってしまうと子どもが将来太りやすくなる可能性がある」と話しました。 研究グループによりますと脂肪酸については必須の栄養素で、植物油を減らすだけでなく、魚を食べる量を増やすことが重要だということです。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/08c2825b0ccc65b664a882d175f9cc7e0b45ecbe
このハッシュタグをつけてつぶやいた内容が、ここに一元化されていてまとめて確認可能です!!🙌
マタニティ期〜生後半年までのママ限定のキャンペーンです!いつまで続けてくれるかはわからないけれど、通常16ページ3,122円のアルバム作成が無料で行えちゃうんです。
- マタニティ期
- エコー写真
- 出産時の写真
- 生まれてから数ヶ月の写真
を無料でひとまとめにアルバムにできちゃうので、おすすめです!大量の写真を選ぶだけでも時間がかかるので良いものを残したい方は早めに準備ですよ!🙆♀️✨
- 胃:お腹が空いたら「ぐー」っとなるような感覚が戻ってくる。
- 腸:空気がごろごろする感覚が戻ってくる。活発になってきているのかガスが頻発する。
- 便秘:マグミットがいらない日が出てくる。お腹のお子の動きや位置によって便意や腹痛(下痢っぽい)が突然くる。2回以上のお通じがある日が出てくる。
マタ期制限 (13)
気にせず食べていました。
日本の卵はスーパーのものであってもけっこう新鮮なので(1週間以上は経っていないはず)まったく問題なかったです。お腹を壊すこともなく。
納豆と混ぜたり、うどんに生卵はめたり、卵かけご飯したり・・・と普通に食べていました。
妊娠初期以外はほとんど制限していません。
- 妊娠初期にのみちょこっと控えたもの:うなぎ・マグロ・タイ・ひじき
妊娠中期前半を過ぎたら制限なくなんでも食べていました。胎芽〜初期胎児の時期を過ぎて形がしっかりしてきたらもう何でも食べちゃっていました。
- うなぎ・マグロ・タイ・ひじき・刺身・生牡蠣・寿司
- 青カビチーズはごく少量
- ハードチーズは普通に食べていた
制限はしていないものの、以前に比べなるべくたべないように「避ける」ようにはなった。だけれど、ちょっと味見〜程度のつまみはしていました。
コーヒーはそもそもあまり飲まないので気にしていなかったです。ですがカフェなどへ行ったときは以前は飲んでいましたが、頼まないようにしていました。ココアやカフェモカなど100%コーヒーではないものを頼んでいました。といっても1日1杯くらいは許容範囲として考えていましたのでたまにほんのちょっと飲むくらいの気持ちの余裕は残していました。
お茶には気をつけました。
1日に2リットル以上飲むので「ウーロン茶」から「麦茶」などに変えました。ハーブティをよく飲んでいたのですがハーブティも成分が色々めんどくさいのでなるべく飲まないようにしました。
お酒は初期の頃から1週間にワイン1杯くらいは許容範囲としていました(フランス式)。
私はもともとかなり強いほうです。初期〜中期は味見程度に・・・とたまに飲んでいましたが、逆に後期になってからは逆にまったく飲んでいません。というのもコロナで機会が減りまして「とっても美味しいちょっとレアなワイン」など、どうしても味見がしたい🤩というような心おどるワインと出会う機会がなかったからです。
基本は「ノンアルビール」で済ませていました。
ほとんど制限していません。
- お肉・・・以前と同じくミディアムレア(表面は高熱でサッとしっかり焼く)
- 生ハム・・・表面にカビがついていないものはスライス数枚程度なら普通に食べていた。
- サラミ・・・外の皮は剥く。スライス数枚程度なら普通に食べていた。
まったく制限していません。週1回以上食べることはなかったですが、量はふつうに制限なくとっていました。
飲み薬
胃薬・頭痛薬・痛み止め・風邪薬・アレルギー(ヒスタミン系)薬を飲むことが多かったですが、すべて「できるだけ」飲まないようにしました。でももともと蕁麻疹体質なのでアレルギー薬だけは本当にひどいときは飲んでいました。
- アレルギー薬:「オロパタジン2.5」を1日1回1粒だけ。
頭痛薬・痛み止めはロキソニンが主だったのですが、産院処方のカロナールに変更となりました。
- 鎮痛解熱剤:カロナール250、コカール200
塗り薬
バンテリンゲルをよく塗っていたのですがなるべく塗らないようにしました。あまり副作用はないようですが妊娠初期のうちは鎮痛成分かなにかが作用する可能性があるってどこかでみたので。
貼り薬
同じく、湿布薬も妊娠初期には避けました。
担当医いわく、安産のためには夜11時に就寝せよとのこと。そして朝6時には起きて20〜30分散歩を推奨されました。
部屋を真っ暗にし、TVやスマホはNG。ベッドに横になり静かに深呼吸をしてリラックスして0時くらいには眠れるようにぼーっとしましょうとのこと。
1日8時間程度の睡眠時間を確保
「正しい睡眠は、母体や卵巣、子宮の状態をよくします。夜0時までには寝るようにしましょう」。起床時間も決めて、朝ダラダラしないことも大切だ。
参考:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO82193090R20C15A1000000/
私は夜型なのでぜんぜんできていませんでした・・・。約4時間ほどしか熟睡しないので朝6時には目が覚めますが起きることはなくベッドの中でスマホでニュースチェックをしたり為替を見たりしています。。。
横向きシムス・抱き枕に抱きついたまま目覚めるのがいちばん良いのはわかっています。とくにお腹が大きくなりだしたら。
理由は、
子宮の重みが脊柱の右側を通っている下大静脈を圧迫し、静脈の血流を妨げて「仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)」を起こしてしまうことがあります。
だからだそうですが、体感的には別に苦しくもなんともないので朝起きたらいつも「仰向け」になっていました💦
- のどが乾燥する、のどがかわく
- 息切れ
- 頭痛
- だるい・気持ちわるい
- お腹が張る
などの「低血圧」症状がでていたら危ないそうですが、特にそんなこともなく・・・。とりあえずぐっすり4時間は眠れているようなので、気にしないことにしました。
- ココア+ヨーグルト+オリゴ糖
で乗り切る。。。ほんのちょっとだけ何か口に入れたい欲求を満たすためにはやっぱりヨーグルトでした。たまにアイスクリームなどの甘いものも食べていましたが・・・。
ちなみにうちのヨーグルトは牛乳パックから作る自家製ヨーグルトです〜!
数日間同じような体重をキープしていても、突然+500gくらい増える日が出てくる。なので、その日以降は少し食事量を調整しないとあっというまに1週間に1kgを達成してしまうことになる。
量も質もほとんど変わらないのに突然増える。毎日徐々に増えるのではなく突然「トンッ」と増える謎の現象が発生した。痩せる(体重を減らす)ことは不可能で食事を抜くとか、本気で制限してダイエットするしかあがらう方法はないと分かった。ので予定日まで残り1ヶ月はこの現象のまま無理に減量せずになすがまま・・・なるようになるさでいくことに決めました。
- ココア+ヨーグルト+オリゴ糖(腹持ちは良くないが便秘は改善)
- ヨーグルト+フルグラ(腹持ちがいい)
- こんにゃくゼリー(1袋ぺろっと食べれてしまうが罪悪感がなく腹持ちも良い)
- たらみの大きいゼリー・杏仁(腹持ちは良くないが食べたという達成感はある)
- あたたかいポタージュ類(温かいのでなんとなくお腹いっぱいになる)
- 炭酸水(食事前のすこしの間ならこれでのり切れる)
- ところてん(お腹いっぱいになる)
- わらびもち(なるべく手作りで糖分が少ないものがいい)
- おからクッキー
出産準備 (12)
胎児認知届は出産前に出すので母となる自分の住民票のある市区役所に届けにいきました。うちの場合は海外在住なので基本的には私がすべてあらかじめ準備しました。サインさえすればいいから・・・という据え膳方式で書いてもらいました。
- 認知届書・・・お役所であらかじめもらっておき家で記入しておきます。
- 認知する父の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・・・私が取りにいきました。他人なので「委任状」が必要となりますがなるべく手間を省くため「名前」と「住所」欄以外はあらかじめPCで埋めておいて、最後に「名前」と「住所」を手書きで埋めてもらいました。委任状は各市役所のホームページからダウンロードできることが多いですが、他の市町村のものでもまったく問題ありません。印刷して二重線で「◯◯市長」のところを書き換えれば使えます。
- 本人確認書類・・・届出人となる私の免許証・パスポートなど
その他
- 届出人である父の印鑑・・・実印でなくともシャチハタでも大丈夫でした。
- 委任状・・・子父の情報を私が取得するには委任状が必要。提出の際には不要。
- 子父本人・・・サインをしてもらうため
海外在住で日本に現住所がない場合の「認知する父」の認知届の書き方。
こちらも据え膳方式で届出人の「署名」欄と最下にある「誕生日」以外はすべて私が手書きで記入しました。
- 氏名・・・氏:胎、名:児 この2文字だけ。
- 生年月日・・・空白
- 住所以降の欄・・・すべて空白
- 「認知する父」の住所欄・・・国名だけでOKでした。「◯◯国(正式名称でなくてもOK)」
- 「認知する父」の世帯主の氏名欄・・・空欄
- 「認知する父」の本籍地・・・彼の戸籍謄本にある住所
- 「認知する父」の筆頭者の氏名欄・・・彼の名前
- 印鑑・・・シャチハタでOK
- その他の欄・・・胎児を認知するにチェックを入れ「この認知に同意する。この母、◯◯ ◯◯(自分の名前)」と記入しました。
私の市には認知届がホームページ上に用意されていなかったので「大阪市」のものを印刷して使いました。「大阪市長」となっているところを二重線で消して自分の市に変えました。
私が彼の戸籍謄本などを取得するためには「委任状」が必要となります。
- 住所
- 電話番号
は以下のように書きました。
- 住所・・・彼の住民票がある国名のみ。「フランス共和国」「イタリア共和国」「スペイン王国」など。
- 電話番号・・・国際番号+81(0)XXXXXXXXというように本人と連絡のつく電話番号を書きます。携帯でも問題ないです。
実際に電話するようなことはないですけれどね、とお役所の方は言ってました。
数日間お化粧しなくても消えない「眉ティント」。塗ってはがすだけで3日は眉毛が消えないので出産時の入院準備として人気だそうです。
Fujiko フジコ 眉ティント SVR01 ショコラブラウン アイブロウ 6g 価格:1,370円 |
- カイロ
- 腹巻
温めると気持ちマシになるという先人たちの教え。
お昼(午後)に2時間ほどの仮眠をとる。後期は胎児が急激に大きくなるので疲れやすく、夜の睡眠だけでは十分に体力が回復しない。また夜は細切れ睡眠になっていることが多いので、お昼に仮眠ができるならできるだけ仮眠をとる。
有名な占い師さん?お寺さん?神社さん?名付けをされる方はどこか1つを必ずひとつ「欠ける」ように設定するそうです。
名誉であったり、金運であったり。というのも、これらを完璧につけすぎると「上昇志向がなくなるから」などの理由だそうです。たくさん吸収し、貪欲に人として大きく成長してほしい、自分の弱点をあらかじめ知って自分を戒める効果や足りないものを補充しようと求め、与えられるより大きな結果を自分で残すことができる、ということだそうです。向上心という望みをかけるならば「完璧な画数」をつけるのではなくこのように「わざと欠けさせる」ほうがいいとのことでした。
そうです。30画は男女共に凶数。
と言われていますが苗字との兼ね合いで凶数になったり吉数になったり。私はこちらのサイトを利用して考えました!👇
姓名判断 彩~無料姓名判断~:https://namaeuranai.biz
- 20週の頃です。男の子ということが確定してから考え始めました。まず画数ってなに?と言うところから調べ始めました笑
- 2文字の漢字のなまえにするか、1文字にするか迷ったのですが2文字でしらべることにしました。
- 「苗字と相性の良い2つの感じで作る画数の組み合わせ」を調べました。(1)苗(2)字 +(3)名(4)前 でいうと、3〜4の組み合わせです。私の場合「(3)14画(4)07画」の組み合わせがいちばん良かったので、14画と7画の漢字一覧から人名として使えそうな感じを抜き出し一覧にしておきました。画数はできるだけすくないほうがよいのですが、どれも苗字と相性が悪く「大凶、大大凶」が多くて💦 がんばって14-7の組み合わせです。そういう「組み合わせ」を何種類か用意してしっかりと一覧を充実させておくと次の作業でとても役に立ちます。
- 次に、なまえの「音」を大事にしました。「あおい」ちゃんがいいな、とおもったら漢字一覧から「あおい」と読める漢字を選抜してをあてていきます。どうしても変な当て字になっちゃう場合は次の画数組みあわせに進みます。
- トツキトウカや赤ちゃんのなまえ(胎児名)を入れることのできるアプリなどに入れて1〜2週間目をならしてみます。漢字がちょっと難しいな、キラキラすぎるかも、パッとしないな・・・と思ったら別のなまえを探します。こうやって1〜2週間ずつ目に触れる場所に名前を置いてみて違和感のないなまえを探すことはとっても大事!!😇
名づけはよゆうを持って考えるのが「ハイ」にならず冷静に判断できていいですよー!
友達からの借り物哺乳瓶が3本(すべて違う種類)。どのタイプのボトルを使うか生まれる前には決められないので乳首は出産後に買います。出産後に産院でつかわれる哺乳瓶や飲み具合をみてから買おうと思っています。
混ミにするため本数的には「100mlを2〜3本」と「200mlを1〜2本」用意すれば十分かと思っています。搾乳や缶ミルクなどを小分けにして冷蔵庫保存&飲ませるときに温める方式にすると楽かと。ミルクを作るとき200mlボトルでまとめて作ってしまい、それを飲ませるときに100mlボトルに詰め替えるといいかなと。
産院によって方針や指導が違うようです。
- なるべく切らない方針
- ほぼ全員切る方針
- 状態を見て裂けそうだったらさっくり切りますよと言う方針
2の場合、会陰マッサージの必要はない。したところでどうせ切られる。40週での自然分娩をめざしているのであれば37週からオイルを使ったマッサージを始めても良いらしいけれど、36週あたりから生まれる可能性が高まってくることを考えると、もしもマッサージを始める予定であれば33週目くらいから始めた方がいいかも?
しなかった方々の理由としては「自分でするには限界があった(手が届かず難しい)」「してたけれどやっぱり切られた」という意見がよく見られた気がします。また「すごい!めちゃくちゃ伸びるようになった」という声も見られました。するかしないかは産院の方針と自分のお好みで・・・という結果でした!
備考:後期になってくるとお股付近の厚みが変化して、全体的にぷっくり感が増した気がしました。そのうちこのお肉も取れるようです。
33週に入ってから「しよう」とトライしました。
「おりものシートにオイルを染み込ませると良い」というのでやってみたのですが、おりものシートの粘着剤がオイルで溶ける?ようでシートを剥がすとショーツに粘着剤が残るのかベタベタになった(お風呂で手洗いして落としました)ですのでこの方法は諦めました。
お風呂上がりにお腹に塗りたくるニュートロジーナをすこし手に取って会陰部分にチョコ塗りする程度にしかしていませんでした。
子どもの病気・トラブル (2)
処方薬
- 軟膏・・・フンジンレオ軟膏2% 20mg おむつですぐにとれるので患部にたっぷりのせること
- 漢方・・・ツムラ十全大補湯エキス顆粒(蓄膿症などに使われる膿の排出を助ける漢方)
膿がたまると開けた穴から自然に漏出する。開けた穴がふさがる前にちょこちょこ自然漏出を繰り返しながら、細菌による内部の炎症が治るのを待つ。膿が漏出したときのみ家で軽くしぼり出す。毎日する必要はない。基本的に自然治癒をまつしか方法はない。
退院してすぐのころから顔に白いブツブツができはじめる。痛そうな感じではなく脂肪のかたまりの麦粒腫みたいなかんじのもの。調べてみると脂漏性湿疹(稗粒腫)という湿疹のひとつだそう。痛くない、赤ちゃんによくあること、と書いてあるのでお肌がざらざらなのは気になるけれど自然治癒しかなすすべもなく様子見することにした。
赤くなっているのは炎症を起こしているので病院でおくすりをもらったほうがいい。
- 原因:お腹にいるときのホルモンの影響で生後2週間頃から皮脂が過剰に分泌されてしまい、赤ちゃんの未熟な毛穴に詰まってしまうことが原因
- 対処方法:基本は自然治癒を待つのみ。入浴時に石鹸やベビーソープをつかって皮脂をしっかり洗いながす。その後にクリームやオイルでしっかり保湿をする。※入浴後に肌を乾燥したままにしておくと、皮脂がさらに分泌されて湿疹が悪化しちゃうので注意する。
かさぶたっぽくなっている部分は入浴前にベビーオイルなどをつけておくとお肌をやわらかくしておくとふやけて、数日するときれいに取れるかも。(うちは取れなかったけれど)
いつまで?:生後3ヶ月くらまで
検査 (5)
- GS・・・胎嚢の大きさ
- CRL・・・頭殿長
- BPD・・・児頭大横径
- GA・・・計測値からの推定週数
- FL・・・大腿骨長
- HL・・・上腕骨長
- APTD・・・腹部前後径
- TTD・・・腹部横径
- FTA・・・躯幹面積
- AC・・・腹部周囲長
- EFW・・・推定体重
- AGE・・・妊娠週数
- DEL・・・出産予定日
- EDD・・・計測値からの推定分娩予定日
豊中の千葉産婦人科です。千葉先生のクリニックは事務所のような簡素な作りですが、検査はしっかりとしてくれますし、先生は口数はすくないですがとってもやさしい「しっかりした」先生で安心して受診できます。1日の患者受診数に制限を設けているので、ひとりずつをちゃんと見て(対話して)くれます。お勧めのクリニックです。
よくわからないことや疑問に思うことはしっかり聞いて、答えてくれます。
HPが見づらいのが問題ですが、電話するととても親切に対応してくれます。私のブログ>タグ>「千葉産婦人科」でブログを検索してみてください。
直前まで何ともなかったのですが、いざあのながーーーい針?をみると怖かったです。
「はー、怖い!なんだか怖い!」って台に乗ってからずっとブツブツ言ってました。けど思ったほど痛くもなく「あいたたたーー」くらいで済みました。先生が黙々と作業してくれるので結構サクッと終わりました。
羊水の色はオロナミンC色(鮮やかな黄色)でした。もっと透明っぽいのかと思っていたのですががっつり鮮やかな色がついていました。
26週〜36週ごろにどうやらみなさん行ったようですが、私はなぜか対象にならなかったです。
あまーいサイダーのようなものを飲んで血糖値が上がるのを確認する・・・のような検査だそうですが、甘いサイダー、飲めませんでした。後期に入ったらするのかなぁ・・・?とすこし楽しみにしていたのですが結局なかったです。
ないならないで・・・、検査費が浮いたのでいいのですけれどね・・・。
胎動 (11)
たぶん、私の想像的には、
胃のあたりを蹴られるとがったもの=足先だと思っています。で、脇腹にゴスっと出てくるとんがり=これはひざじゃないかとおもっています。
例えばおへそを真ん中にして、左脇腹から右脇腹にかけて同時に「ゴスっ」っと蹴られる場合は、ひだりから・・・ (ベビの)右ひざ → 右足の裏 → 左足の裏 → 左ひざ という折りたたみかたで入っているんじゃないかと🤔 たまに脇腹に片足を伸ばして背中かお尻が盛りあがってくるのもこの位置で入っているなら納得できます!
寝るときに左向きで寝ていると、しばらくすると下になっている左側に「背中」、上になっている右脇腹(天井側)に足がきてました。途中でお股ツーン的なものやちょっと痛い胎動があって、それがぐるんっと回る合図なような気がします。
ぎゃくに右向きでテレビを見ていたら、最初は足がベッドにあたっていたのに気づいたら足が左脇腹に移動していることがよくありました。
羊水の中に浮かんでいるとはいえ、重い部分がやっぱり重量で下に流れるんでしょうね。内臓の入っている胴体が下にきて、比較的軽い手足が上にくるようです。
モゴモゴ?モゾモゾ?ずーっと動いていると思ったらピタッと動かなくなったり・・・。
何種類かのパターンで動くようになってきました。そして動いているイメージがなんとなくつくような気がします。顔に手を当ててるのかなあとか、足がビクッと伸びたのかなぁっとか。
32週あたりからうっすら気付いてはいましたが、34週になってくるとはっきりどちらの方向が背中側で、どちらに足があるのかがわかるようになりました。
頭が下のとき、背中がある方向がお腹の表面が盛り上がります。うちは自分から見て左のお腹の高さが高くて(背中)おへそより右側に足があるようで、右の脇腹に足先と思われる動きがゴリゴリぐりぐりされることが多いです。脇腹は皮膚の伸びが弱いのではっきりいって痛いです。この週数になってくると落ち着きなく一日中ほぼ動いています。流れ星のように足の裏が流れていくのが見える時がたまにあります。
かかとのようなとがった部分が右に左にぐりぐりと・・・。しゃっくりをすると大腿骨に響くので気になります。
足先なのか肘なのか手なのかわからないものが、お腹の皮膚から明らかに盛り上がって主張してくる。
脇腹付近でされるとこれが結構痛い。右、左片方によるとお腹の形が偏る。お腹の中で手足が出てくる位置が固定されてくる。シムスで脇腹がベッドについているときによく蹴られるがまぁまぁ痛くて気になって寝れない。
頭は下を向いてほぼ固定されているようで、中でぐるりと回転されると膀胱が痛い気がする。中の人が「ぴょん吉」化していて、上から2つ目真ん中の画像のように私の意思とは関係ない動きをするのでおもしろい!
手や足のびくっとした動きでボコンと蹴られる。
さほど痛くはないが確実に揺れる。水面に雫がおちたとき円になって振動が広がるように、蹴られたところから羊水に水の振動が伝わる。ベッドに横になっていたら地震??という感じにお腹全体が揺れる。しゃっくりされるとかなりピクピクが気になる。気になって寝れない。
無感覚、ほとんど何も感じません。
感じたとしても腸の動きなのか、空気がポコポコいっているのか、見分けがつきませんでした。
確実になにかがお腹の中にいる。
スペースもちょうど良いのかよく動く。表面から見て何らかのかたまりが右へ左へ動くのがわかるようになる。あらゆる場所に「蹴り」をくらう。まだくるくると逆子になったり横位になったり安定しない。
お腹の中にうなぎや魚がいる感じ。
ズルズルっと何かが動く。お腹の表面がモコモコ、ぷくぷくってくらいに小さく動きだす。右に左に動くのは視認できるけれど凹凸はさほどない。ゴソゴソとよく動くのでまーまー気になる。
お腹の空気?腸の動き?小石が転がるようなポコポコと気泡が流れるような・・・表面から見てもまったくわからないですが、なんだかお腹がごろごろ?するようなことがおおくなったような・・・。胎動だとはっきり認識できるほどではないです。
こちらの記事でちょこっと書きましたが、胎動の一つなのかなと思っています。
ベビがお腹の中で動くことによって圧迫なり伸縮なりが起こる、、それによって痛いというものなのかなぁと思っています。
運動 (6)
スクワット同様、重力を感じられる上下運動を取り入れる。
20分つづけてみた結果、下のような歩数でした!👇
- 0分 0歩
- 10分 1050歩
- 15分 1580歩(+530歩) :すこし「張り」あり
- 20分 2040歩(+460歩) :汗をかき出す、ちょっと疲れてくる
5分で500歩くらいだと思っておけば良さそうです!1時間つづけたら5500歩くらいになる(ペースが落ちて行くため6000歩にはならなさそう)ので「たかが」踏み台昇降運動とあなどれない負荷になると思います。
37週を超えたらスクワットなど、重力のかかる上下運動を取り入れる。何回したらいいかは人によるみたいなので良くわからないですが・・・。
8〜9ヶ月になって「早産兆候」などがなくふつうに過ごせている場合、なるべく運動する。
理由:
- 出産前に体力をつけるため
- 出産時の腹筋をつけるため
- 週数や胎児の成長にあわせて正しくホルモンが出るようにするため(胎児の成長を促す〜陣痛を促す)
- 子宮口をやわらかくする
医師が言うには30分程度のかるめの散歩でOKとのこと。できれば朝と夕方の2回がいいらしいが時間的に厳しい場合は1日1回でよいとのこと。
雨の日や外に出たくない場合は、家の中で柔軟体操・ストレッチ(開脚も大切)。すでにヨガマットやバランスボールを持っているならぜひ活用する。37週以降は、スクワット・階段の上り下りなど重力のかかる運動がおすすめだそうです。
お医者さんから「最低限」といわれたのは
- 1日1回30分程度(約2キロ)
のお散歩でした。30分はけっこうすぐなので誰でも歩けるかなと思います。でも雨の日もあるし毎日歩けるわけではなかったです。わたし的には週に3日以上を目標にしました。
1週間ほど続けると「もうちょっと歩けるな・・・」と思い始め、結局
- 1日1回50分程度(約4キロ)
を続けています。
バランスボールに座るときのポイント
- 恥骨〜おへそが垂直になるように骨盤を起こして姿勢良く座る!胸をはる!
- 頭の先に糸がついていてうえから引っ張られているような感覚で。あごは引くこと
- 肩は耳より後ろの位置になること
- 足は肩幅以上にしっかり開く
- 足首〜ひざは90度になるように
- 足先(つま先)は外に向かって広げる
バランスボールに座って跳ねる
- 基本のお座り状態で上下にポヨンポヨンする。
- 3分くらい続ける
股関節〜腰のストレッチ
- 基本のお座り状態で腰を円が描くように回す。恥骨で円を描くイメージでもいい。
- 3分くらい続ける
ひざの裏〜股関節をのばす
- 基本のお座り状態のまま「伸脚」する
床に寝て足首〜足先の下にボールを配置し腹筋〜太ももを鍛える
- 手を床につけて、できればほんのすこし腰を浮かせて前後に転がす
床に寝て足首でボールをはさみ内ももを鍛える
- 手を床につけて、ボールを卵形にするイメージで足で潰す。できればほんのすこし腰を浮かせて。
床に寝てボールにかかとを置き腰〜股関節ストレッチ
こぶし2個分くらいの幅でボールにかかとを乗せる
- 背中をべったり床につけたまま右に左にかかとが床につかない限界までボールを転がす